平成15年8月16日、唐津市の「綿屋」にて開催された佐賀西高二回生同窓会の模様です。
今回は30周年と35周年のメモリアル同窓会以外では始めて佐賀市から出て、泊り込みの同窓会になりました。
出席者は来賓の本村先生を含めて29名。
出席者の内訳は1組3名(井本、小林、田中)、2組5名(小城原夫妻、中野、松金、村岡)、
3組8名(川崎、川添、重松、芹田、高比良、永渕、山口、古賀)、4組3名(池田、香月、矢川)、
5組1名(成富)、6組1名(野中)、7組2名(早川、水町)、9組2名(末次、山口)、
10組3名(神田、辻、徳永)でした。 (姓のみ敬称略)
旧制佐高のいでたちで
挨拶をされる本村先生
今回は畳の部屋だったので下駄は無しでした
本村先生の挨拶の一部をご紹介させて頂きます。
GREETINGS ON THE ALUMNI MEETING YASUSI MOTOMURA
I deem it a great honor to make greetings to you.
I express sincere appreciation for your invitation to the alumni meeting.
Some proverb says, "Meeting is the beginning of parting."
However, I think "Parting is the beginning of meeting again."
Well, I wish you to grant me some minutes to recite two poems
of my own composing, one in Japanese, "Ode to Farewell," [惜別賦],
the other in English, "Let us believe." [信じよう].
西高惜別賦 本村安次
昔朝朋友来亦楽 今夕朋友去亦哀
前川桜花綻亦欣 後川菊花散亦憂
満里一眸聞秋風 落葉翩翻舞朔風
朋友相去復幾許 核学窓間僅一水
何時倚故園酒肆 与莫逆友祝再会
玉笛感慨裡交觴 吟談為雄飛嚆矢
昔朝 朋友来たり 亦た楽し 今夕 朋友去り 亦た哀し
前川に 桜花綻び 亦た欣び 後川に 菊花散り 亦た憂う
満里一眸 秋風を聞き 落葉翩翻 朔風に舞うも
朋友相去ること 復た幾許ぞ 学窓を核にして 間てること僅か一水
何れの時にか 故園の酒肆に倚りて 莫逆の友と 再会を祝し
玉笛感慨の裡 觴を交わし 吟談して 雄飛の嚆矢と為さん
"LET US BELIEVE"
Let us believe in today above yesterday,
And we shall find a brilliant realm.
Let us believe in tomorrow above today,
And we shall establish a glorious kingdom.
Let us choose gladness before grief,
And we shall find consolation.
Let us prefer sympathy to enmity,
And we shall obtain compensation.
Let us call up courage to do something,
And we shall conquer any fate.
Let us be up and running ,
And we shall learn to create.
With all my heart and soul, I hope you will enjoy your
good health and happy life and attain to greatness and prosperity.
Till I meet you again,
May Gods bless you!
Thank you very much.
続いて「綿屋」の女将、3組の川添さんの
歓迎の舞が披露されました
その後は何時ものように宴会
唐津の老舗料亭「綿屋」の
料理に皆満足しました
宴会の模様は
スライドショーでご覧下さい
ボタンを押せば
画像が変わります
宴会終了後は部屋に戻り二次会 歳の所為か十二時には全員床につきました
管理人より
今回は「ホームページ・ビルダー」を使ってこのページを作ってみました
写真だけでなく文章も入れてみましたが、如何だったでしょうか
まだ「ホームページ・ビルダー」を使いこなせていません
アプリケーションを変えると慣れるのが大変です まだ暫らくかかりそうです
苦手な英文は、一応スペルチェックもやりましたが間違いがありましたらご一報ください